Gotoトラベルキャンペーンをご利用されるお客様へ
キャンペーン割引をご利用なさる場合は、各旅行会社様より御予約お願いいたします。
また感染症拡大防止の為、以下の取り組みにご協力お願いいたします。
以上、ご協力いただきますようよろしくお願いいたします。
ゆふいんフローラハウスでは地域共通クーポンを使用することが出来ます。
[Yufuin Organic Hearbs]
『Reflesh Tea』~ほっと一息・リフレッシュしたいときにゆふいんの風を想うHearb Tea~(レモングラス.レモンバーベナ.レモン.ミント)
『Good Sleep Tea』~夢の中、ゆふいんで見上げた満天の星空に出会うHearb Tea~(カモミール・リンデン・レモンバーベナ・柚子)
販売開始いたしました。よろしくお願いいたします。
10/10ブログ更新しました。【FloraHerbs 薬草蒸し】始めました。
ご宿泊のお客様には、のどかな素顔の湯布院を
お立ち寄りのお客様には、はた織りや押し花の体験を
由布岳が見渡せるカフェや、ショップも併設した、
花の香りに包まれた施設へ、ようこそ
由布院駅の西側(駅の正面ゲートの真反対側)には、目抜き通りとうってかわって、のどかな田園風景が広がっています。
耳をすませば、鳥の声、風の音が聞こえ、足元には、自然の土。昔からの湯布院の姿がここにあります。
ゆふいんフローラハウスは、温泉熱の恩恵を受けたおやどです。
その恵みは、お泊りのお客様のための温泉と、花や草木のために使わせていただいています。
冬場の寒さが厳しい湯布院でも、フローラハウスの温室は温泉熱のおかげであたたかく、亜熱帯や熱帯の植物が育つのです。
暑い地域が原産のレモングラスは日本での越冬が難しいハーブですが、フローラハウスでは生き生きと育っています。
この恵みをゲストの皆様にお分けしたいと、お泊りのお客様だけでなくお立ち寄りのお客様にも、レモングラスとレモンバーベナで作ったハーブティーをサービスしています。
どうぞすっきりした味わいのフローラハウスオリジナルのハーブティーをお楽しみください。
湯布院の温泉熱が育んだ、特別なハーブティーです。
由布院はもともとも「由」の文字を使っていましたが、昭和の大合併で湯平村と合併し、「湯布院」という名が誕生しました。
由布院と湯布院。この使い分けは少々ややこしいので、フローラハウスは「ゆふいん」と、ひらがな表記にしています。
温室のある、ゆふいんフローラハウスは、花の妖精たちが集まる場所。
ほのぼのとした宿には、ひらがなの”ゆふいん”が、似合っていると思いませんか。
もう30年ほど前になりますが、NHK「趣味の園芸」の撮影が湯布院町で行われました。
そのときにいらっしゃった園芸家の広田せい子先生は、フローラハウスをたいへん気に入ってくださり、
先生がフランスで騎士の称号を授与された折には、その記念に、たいへん貴重なリンデン(菩提樹)の苗を、分けてくださいました。
フローラハウスのリンデン(菩提樹)は、すくすくと育ち、20年後、花をつけました。
ゆふいんフローラハウスには、温室が3棟あります。
2つの温室では、ベビーリーフやハーブなどを栽培しています。
ベビーリーフは湯布院の旅館やスーパー、別府のスーパーをはじめ、東京のレストランにも出荷しています。
ゆふいんフローラハウスのお客様には、朝食で召し上がっていただけます。
宿泊棟リンデン隣の温室では、胡蝶蘭や色鮮やかな花々をはじめ、パパイヤ、バナナなど南国の木までがスクスクと育っています。
温泉熱のおかげで、冬は寒い湯布院でも元気に育つのです。
エレガントな胡蝶蘭は、不動の人気です。
ピンクやホワイト、イエローの中に模様のあるもの、リップの赤いものなど、洗練された容姿が目を楽しませてくれます。
近頃は、小ぶりの胡蝶蘭も登場し、価格やサイズの手軽さで、人気上昇中です。
湯布院は高冷地のため一日の温度差が大きく、それにより花の色が鮮やかに出ます。
温泉熱を利用した温室で栽培コストを抑えているので、お手頃な価格でご提供できます。
ご自宅用に、プレゼントに、どうぞお役立てください。
地方発送も承ります。
宿の外観やお部屋、温室のようすをスライドショーにまとめています。
どうぞご覧になってみてください。